必要なビタミンが一括摂取できるDHCのマルチビタミンサプリに「効果がない」という噂があります。
他にも、体に取り入れるものなので「副作用は?」「何歳から飲んでいい?」といった疑問も感じるのではないでしょうか?
この記事ではDHCマルチビタミンを摂取するときに感じやすい不安について解説します。
▼この記事に書いてあること
リーズナブルなのに、ニキビや口内炎にも効果が見込めるマルチビタミンの上手な飲み方についてもご紹介します。
ビタミンBミックスとの違いやディアナチュラとの比較もしているので、商品選びの参考にしてくださいね。
DHCマルチビタミンサプリは効果ないorあるのか?
DHCのマルチビタミンのことを調べていると、「効果がない」「違いがわからない」という口コミを見かけるかと思います。
一日の終わりに栄養が足りてないかな?と思ったときに飲んでます。サプリメントなので特別効果は感じませんがプラセボ効果も大事だと思うのでこれからもリピートすると思います。 引用元:DHC/マルチビタミンの口コミ-@COSME
一方で、「なくてはならない存在」「肌・口内炎によく効く」という意見も多数公開されています。
不足しがちなビタミンが多く簡単にとれるので飲み続けています。飲んでいると身体も肌の調子もいいです。安くて続けやすいのも嬉しい!おすすめです。 引用元:DHC/マルチビタミンの口コミ-@COSME
DHCマルチビタミンは栄養補給を目的とした「栄養補助食品」のため、薬のような一定の効果が確実視されているものでありません。
お薬でも体質によって効く・効きにくいがありますよね。DHCマルチビタミンも同じで、人によって効果の度合いが違うようです。
▼DHCマルチビタミンの効果
- 栄養補給
- 肌や粘膜の健康維持・改善
- 口内炎の改善
- 代謝促進
- 免疫力向上…など
「あっという間に肌が綺麗になった」「劇的に体調が良くなった」といった口コミありませんが、健康に必要な各種ビタミンを手軽に摂取できることは間違いありません。
DHCマルチビタミンを継続することは、体の健康状態をゆるやかに高めていく手助けをしてくれることが期待できます。
マルチビタミンが効果なしと言われるのはなぜ?
DHCマルチビタミンが効果がないと言われやすい理由は、主に「明確な効果を実感しにくい」「効果を感じるまで時間がかかる」「使用者の体質」だと考えられます。
まず、DHCマルチビタミンはあくまでも「食品」のため、医薬品・医薬部外品のような明確な有効成分は含まれていません。
あくまでも栄養状態の改善をサポートするものなので、効果を感じにくいようです。
食事と一緒に摂取することで一日に必要な栄養素を満たすように出来ているので、マルチビタミンを飲んだから安心という訳でもありません。
他にもストレスや睡眠不足は栄養の消化吸収を妨げる原因になります。
つまり「DHCマルチビタミンは効かない」とは一概に言えず、摂取期間や食事とのバランス、生活習慣、体質によって効果の感じ方が変わるという結論になります。
マルチビタミンの効果についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
マルチビタミンが効果なしと言われるのがなぜか、気になる人は参考にしてみて下さいね。
DHCマルチビタミンの副作用&悪い口コミ
DHCマルチビタミンは食品ですが、用法容量を守らないと副作用を起こすことがあります。
他にも本剤には以下のような悪い口コミが見られることがあります。
体が吸収できる栄養量には限界があるので、飲めば飲むほど健康になるわけではありません。
むしろ用量を守らないと、体調不良や病気の原因など健康被害に繋がるため注意が必要です。
まずはDHCマルチビタミンに寄せられる悪い口コミについて確認してみましょう。
ビタミンAが過剰に含まれているor入ってない?
DHCマルチビタミンにはビタミンAが入っていないため、過剰摂取する危険性はありません。
ビタミンAは過剰摂取したら危険って本当ですか?
ビタミンAは脂溶性のため過剰摂取すると体に蓄積されて、頭痛やめまいなどの体調不良を起こすリスクが上がります。
なおビタミンAは、野菜に含まれる「βカロテン」を用いて体内で必要な量だけ生成することができます。
DHCマルチビタミンはビタミンAは含まれませんが、このβカロテンが豊富に含まれています。
直ちにトラブルを引き起こすことはないものの、βカロテンもサプリから大量に摂取すると体調不良のリスクを高めます。
DHCマルチビタミンとβカロテンのサプリを併用することに問題はありませんが、用量より多く摂取するのは避けましょう。
DHCマルチビタミンは臭い?
DHCマルチビタミンには独特な匂いがあり、「臭い」「飲みにくい」と感じてしまう人がいます。
この匂いの正体はビタミンB2なので、体に害があるものではありません。
今日ずっと自分からマルチビタミンの臭いがして地味に不快 もしかしてマルチビタミンザウルスになろうとしてる? 引用元:X-@kani_zaurus
残ったビタミンB2は汗や尿に含まれて排出されます。摂取後の多くは尿の色が濃くなったり匂いが強くなる特徴がありますが、自然な反応なので心配いりません。
体質によっては体臭に表れることもあります。摂取後しばらくは気を付けた方が良さそうですね。
下痢になる?
DHCマルチビタミンに含まれるビタミンCや酵母などの添加物には、便を柔らかくする作用があるため、下痢を引き起こすことがあります。
マルチビタミンのサプリまとめて取ったらすげ~下痢ッピー 引用元:X-@ekimaesquat
ビタミンCには便秘改善効果がありますが、お腹への刺激に弱い人が飲むと体調を崩しやすいようです。
マルチビタミンには一日に必要な最低摂取量100mgを一錠に含んでいますが、健康維持なら800mg/日、美肌維持なら1000mg/日が指標とされています。 参考元1:Wクリニック-ビタミンCの一日当たりの美容に効果のある摂取量は?
DHCマルチビタミンと一緒にビタミンCサプリを併用する方が居ますが、一度にまとめて大量摂取してしまうと下痢をしやすくなるので避けましょう。
ビタミンCで下痢をしないためには、回数を分けて少量ずつ摂取することが理想的です。食後や就寝前に摂取すると緩やかに吸収するので効率が良いですよ。
DHCマルチビタミンサプリの効果!良い口コミ
DHCマルチビタミンを愛用する人の中には、手放せなくなるほどの効果を実感している方もいます。
日常では摂取しにくいビタミンたちがあなたの体にどのように作用するか、以下で詳しく解説していきます。
ニキビ跡や肌荒れへの効果は?
DHCマルチビタミンに含まれるビタミンCが、ニキビ跡や肌荒れの防止に役立ちます。
ビタミンCにはメラニン色素の合成を防ぎ、肌のターンオーバーを整える効果があります。
ビタミンBと一緒に摂取すると肌の再生を促進し、シミやニキビ跡の肌陥没を改善へと導いてくれますよ。
DHC マルチビタミンを飲みはじめて、3か月程で、ニキビ跡が薄くなりました!ニキビが治っても跡に悩んでいる人たちにオススメしたいです 引用元:X-@IRON50IRON1
DHCマルチビタミンには一日の最低摂取量の100mgしか含まれていないので、ニキビ跡へのアプローチを強化したいなら、ビタミンCサプリと併用するのが効果的です。
体がビタミンCを吸収できる量は決まっていているため、一日の最大摂取量は1000㎎が目安です。
「クエン酸」や「ビタミンB」「ビタミンE」と一緒に摂取すると吸収率を高めるほか、相乗効果も期待できます。
口内炎にも?
DHCマルチビタミンを摂取して、最もよく見かけるメリットが「口内炎ができにくくなった」「すぐ治る」という口コミです。
口内炎の救世主です。また、これを飲んでいると心なしか肌の調子も良い気がします。 引用元:DHC/マルチビタミンの口コミ-@COSME
口内炎の原因の一つに「ビタミンB群、ビタミンC」の不足が挙げられます。
ビタミンB群は口腔内の健康維持に必要不可欠で、ビタミンCは免疫力アップに必要不可欠な存在です。
これらの栄養素はDHCマルチビタミンに含まれているため、継続的に摂取することで不足状態に陥りにくくなります。
摂取を継続することで「口内炎ができにくい体」になり、口内炎が出来てしまっても治癒時間の短縮が期待できます。
筋トレやダイエットしている人におすすめ?
DHCマルチビタミンは、筋トレやダイエットを頑張っている方にも摂取してほしい栄養素が豊富に含まれています。
ビタミンは筋肉を作り出し、脂肪燃焼を促してくれる栄養素です。筋トレや運動後30分以内の摂取が推奨されていますよ。
▼筋トレやダイエット時に摂りたいビタミン
ビタミンD | 筋肉の修復/骨の強化 |
---|---|
ビタミンB1・ B2・B6 |
糖質、脂質、タンパク質をエネルギーに変換 |
ビタミンA・E | 抗酸化作用 |
ビタミンB6はたんぱく質をアミノ酸へ変化させて代謝を促す効果があります。
プロテインを飲んでいる方は、ビタミンB6も一緒に摂取するとより効果的です。
DHCマルチビタミンとマルチミネラルは併用OK?
DHCマルチビタミンとDHCマルチミネラルの併用は、問題ないと公式サイトに記載されています。 参考元2:Q.サプリメントを複数併用してもよいですか?~|DHCオンラインショップ
実際、愛飲している人も多く、目立った健康被害も見つけられませんでした。
ちなみに普段は不足分の補う為にDHCマルチビタミン とDHCマルチミネラルを別で飲んでます。 引用元:X-@nai76902899
併用は問題ありませんが、成分が重複する組み合わせもあります。お薬との相性もありますので、不安な場合はカスタマーセンターで相談すると良いですよ。
複数のサプリを飲むのが面倒な方は、DHCからマルチビタミンとマルチミネラルが一緒になった「パーフェクトサプリ マルチビタミン&ミネラル」も販売されています。
こちらもチェックしてみると良いですね。
DHCマルチビタミンとビタミンBミックスの違い
DHCマルチビタミンとDHCビタミンBミックスの最大の違いは「成分」にあります。
11種類のビタミンをバランスよく配合したマルチビタミンに対し、ビタミンBミックスは主成分が「ビタミンB群」に絞られています。
ビタミンB群は、糖分やたんぱく質などをエネルギーに変換するときの欠かせない成分です。
スムーズにエネルギーを作る手助けをしてくれるので、「疲れやすい人」にも最適なサプリメントです。
▼DHCマルチビタミンとBミックスの違い
マルチビタミン | Bミックス | |
---|---|---|
定価(30日分) | 381円 | 247円 |
一日の摂取量 | 1回1錠 | 2回1錠ずつ |
主成分 | 12種類のビタミンと β-カロテン |
ビタミンB群8種類と イノシトール |
お勧めの人 | ・ビタミンをまとめて摂りたい ・食事のバランスが気になる ・生活習慣が不規則 |
・糖質や脂っこい物が好き ・肌のハリやみずみずさを保ちたい ・疲れやすい ・ダイエットをしている人 |
ビタミンB群は水溶性なので過剰に体に蓄積されるリスクは低い成分です。しかし葉酸やナイアシンなどが稀に過敏症を引き起こすことがあります。
マルチビタミンとの併用は食事とのバランスを見て、用法容量を守りながら調整した方が安心ですね。
ディアナチュラとDHCのマルチビタミン【比較】
DHCマルチビタミンと同様にリーズナブルで人気な「ディアナチュラ」のマルチビタミンと成分や仕様を比較してみましょう。
▼マルチビタミン比較
DHC | ディアナチュラ | |
---|---|---|
定価(60日分) | 648円 | 745円 |
単価 | 10.8円/日 | 11.3円/日 |
形状 | カプセル | 錠剤 |
メーカー | DHC | アサヒグループ食品 |
有効成分数 | 13種類 | 14種類 |
共通成分 | ・ビタミンB1 2.2mg ・ビタミンB2 2.4mg ・ビタミンB6 3.2mg ・ビタミンB12 6.0μg ・ビタミンC 100mg ・ビタミンD 5.0μg ・ビタミンE 10.0mg ・ビタミンP 20mg ・ナイアシン 15mg ・パントテン酸 9.2mg ・ビオチン 45μg ・葉酸 200μg |
・ビタミンB1 3mg ・ビタミンB2 3.3mg ・ビタミンB6 3mg ・ビタミンB12 6.0μg ・ビタミンC 80mg ・ビタミンD 5.0μg ・ビタミンE 8.0mg ・ビタミンP 10mg ・ナイアシン11mg ・パントテン酸5.5mg ・ビオチン 45μg ・葉酸 200μg |
一方に含まれない 成分 |
・βカロテン 5400μg | ・ビタミンA 450μg ・イノシトール20mg |
アレルギー | 大豆、ゼラチン | なし |
特徴 | ・リーズナブルかつ高品質 ・有効成分も十分に含まれている ・ビタミンAの代わりにβカロテン配合 |
・リーズナブルかつ高品質 ・アレルゲンが含まれていない ・動脈硬化を予防するイノシトールを配合 |
DHC・ディアナチュラ共にドラッグストアやスーパーで手に入りやすく、初めてサプリメントに挑戦する人にもお勧めです。
内容に甲乙つけにくいですが、アレルゲンや粒の形状に注目して選択すると良いでしょう。
DHCマルチビタミンの最大の特徴は「高品質なのに買いやすい」という点です。継続が大切なので、少しでもお安い方がありがたいですよね。
DHCマルチビタミンの飲み方|噛むのはOK?
一日一回の摂取でOKのDHCマルチビタミンには、効果を引き出す簡単な飲み方があります。
「飲むタイミング」は、睡眠中のターンオーバーの質を向上させるために、夕食後が推奨されています。
「水」か「ぬるま湯」で一錠だけ飲んでくださいね。
食後は栄養吸収が盛んに行われるタイミングなので効率よく栄養補給ができ、習慣化もしやすくてお勧めです。
また、DHCマルチビタミンはやや錠剤が大きく、飲みにくいと感じる方も多いようです。
噛んで飲み込みたくなりますが、苦みがより強くなるので避けた方が良いでしょう。
どうしても嚥下しにくいときは、多めの水かゼリーに包んで飲むと引っ掛かりなく飲めるのでお勧めです。
何歳から飲んでもいい?
DHCマルチビタミンの対象年齢は特に定められておらず、お子様でも飲めるサプリメントです。
カプセルを問題なく飲める5歳前後からが目安ですが、元々サプリメントは体重50~60kgの成人を基準にして作られています。
お子様が飲む場合は体重をもとに量を減らすことが推奨されています。
お子様の体重(kg)÷50~60(kg)×目安粒量
お子様の体重が30kgだった場合、DHCマルチビタミンは0.6錠が目安になります。
なお、サプリメントの種類によっては対象年齢が定められています。
摂取前にしっかりと表示を確認しましょう。
賞味期限はある?
DHCマルチビタミンの賞味期限は約2年程度、開封後は3か月程度です。
DHCの各種サプリメントは西暦舌2ケタと月で表示されています。
酸素に触れることで酸化や劣化してしまい、効果を十分に発揮できなくなってしまいます。出来るだけ早く飲んだ方が良いですね。
開封後はしっかりと封を閉め、高温多湿を避けて保存するようにしてください。
まとめ
ここまでDHCマルチビタミンは本当に効果がないのか、解説してきました。
- 健康補助食品で薬のような効果はない
- 継続することで効果を感じる人が多い
- 肌、爪、粘膜の状態が良くなる人も
- リーズナブルで、スタートしやすい
- 用法容量は必ず守る
筆者も肌荒れしやすく口内炎ができやすい体質なので、DHCマルチビタミンとビタミンCを併用して愛飲しています。
効果を感じるまでに1ヵ月ほどかかりましたが、今では肌トラブルが激減した上に口内炎もあまりできなくなりました。
効果の感じ方はそれぞれですが、食品からは摂取しにくいビタミン類を手軽に摂取できるのはとてもありがたいことです。
一日一回一錠なので負担になりにくく継続しやすいので、栄養バランスに不安がある方はまず初めてみてはいかがでしょうか。
▼参考にしたページ一覧
参考元1:Wクリニック-ビタミンCの一日当たりの美容に効果のある摂取量は?
コメント