PR

無印のベッドで失敗?カビ&フレームのきしみ|レンタルの口コミも

生活

無印のベッドには「失敗した」「カビが生えた」という悪い評判がある反面、「引き取りが他社製でもOKだった」「レンタルが便利」という良い口コミも多くあります。

「スモールが狭い」という意見もあれば2台で上手に使う人や、ソファ代わりとして活用する人もいるので、強みを理解して購入したいところです。

そこで無印のベッドに対する評判を次のようにまとめます。

フレームのきしみはあるのかや、評判の良い足つきマットレスの脚の高さはどれがおすすめかも検証するので、参考にしてくださいね。

無印のベットの評判まとめ

無印のベッドへの評判を確認すると、カビ問題やきしみで困ったという意見が見受けられます。

いっぽうでベッド以外の用途でも使える便利さや、対応の柔軟さには高い評価が集まっており、良し悪しがあることがうかがえます。

とくにギシギシというきしみに関しては、「きしみが気になる」「きしまない」と正反対の意見があるので、真意の程を確認したいところです。

それぞれに実際の口コミを参考にしながら製品の特徴も確認するので、商品選びに役立ててください。

無印のベッドは失敗するからだめ?悪い口コミ

無印のベッドを使って「失敗した」と感じる人からは、次のように「カビでマットレスや収納がだめになった」「ギシギシする」のような意見が寄せられています。

使う前に把握しておかないと困る羽目になりますが、特徴をきちんと理解しておけば便利に長持ちさせられる可能性があります。

無印のベッドを上手に使うためにも、利用者の口コミを確認しましょう。

無印のベッドはカビが生える?ベッド下収納は注意?

無印のベッドでカビが生えた経験を持つ人がちらほらといるようです。

最初に無印のソファベッド買ったけどベッドでしか使わなかったし、マットレスを床に直置きすることになるのでカビた。引用元:X-@sifuri

マットレスを直で床に置くとカビが生えやすいようですね。

マットレスや床以外で、無印良品ならではの便利グッズ・ベッド下収納にカビが生えたという意見も見受けられます。

無印のパイン材ベッド下収納ケースがカビた。引用元:X-@solch2_chr

無印はフレームと収納が一体になった商品はなく、ベッド下のデッドスペースに差し込める「収納」が別売りされていますよ。

無印に限らずベッド下収納はカビが生えるリスクがあるようで、一手間かけて対策している人もいます。

布団や毛布などを入れています。シーツ一枚取り出すときも簡単だし、たくさん入ってとっても便利。あまりにも気に入ったので、もう一台同じものを買いました。湿気が気になるときは、しばらく開けっ放しにしています。引用元:発言小町-生活・身近な話題 | 収納式ベッドについて悩んでいます。

梅雨のような湿気の多い時期はそのままにせず、時々開けたり取り出したりして換気すると長く清潔に使えそうですね。

無印のベッドフレームはきしみが気になる?

無印のベッドフレームを使っている人からは、きしみが気になるという口コミがいくつか見受けられます。

無印良品のベッド、ギシギシきしむ音がする。引用元:X-@shun_4colors

使用頻度が高い・使用時期が長くなってきしみが出てきたという人もいるようです。

寝室の無印良品脚付きマットレス、シングルサイズを二つ並べて使ってるんだけどベッドで過ごす時間に差がありすぎて私のマットレスがへたれてギシギシきしむので、並び替えてもらっているところ。引用元:X-@yuritan0226

経年劣化や使っているうちにフレームとマットレスがずれてきたなど、きしみが発生するのには原因があるかもしれませんね。

また反対に「無印のベッドはきしまない」という意見もあるので、一つのレビューだけではなくいろんな情報を確認して、商品を検討してください。

無印のベッドのスモールは狭い?

無印のベッドにはシングルよりも小さいスモールサイズがありますが、寝るには狭いのではないかと心配する人が多いようです。

「中学生の息子に無印のスモールサイズベッドは狭いだろうか」という質問に対しては、次のような回答も寄せられています。

居間でソファ替わりとして使っています。おっしゃる通り部屋は広く使えますが、幅が狭く窮屈です。壁付けに置いてあり、ときどき寝てしまうこともありますが掛け布団がよく落ちます。(壁付けでないと寝返りすると自分も落ちそうです)中学1年生男の子ということで、これから成長期でもあるしちょっとかわいそうかなと思います。引用元:発言小町-生活・身近な話題 | 無印のベッドのことで

これからどれくらい大きくなるかわからない子供に、長く使わせるつもりで用意するのはおすすめではないようですね。

小柄な人なら快適に使える場合もありますし、中には2つ並べて大きなベッドにする人もいます。

シングル2つだと、ちと大きすぎかな?ってことでスモール2つにした!連結してクイーンサイズ!引用元:X-@Bq9Up

ベッドのサイズは次のような規格なので、スモールを2台並べるとクイーンよりも少し大きく、二人で広々と寝られる広さになります。

▼ベッドのサイズ規格

サイズ 規格
スモール 幅83×長さ195cm
シングル 幅97×長さ195cm
セミダブル 幅120×長さ195cm
ダブル 幅140×長さ195cm
クイーン 幅160×長さ195cm
キング 幅180×長さ195cm

「シングル2つでは広すぎる」「時々分けて使いたいからクイーンは勝手が悪い」…など、いろんなわがままを叶えてくれるチョイスかもしれません。

無印のベッドは解体できない?

無印のベッドが解体できないと困る人もいるようですが、基本的に取り外しできるはずです。

無印良品のベッド、めちゃくちゃしっかり作っててまるで解体できないワロタ。引用元:X- @instant_hell

無印のベッドは組み立て式なので、脚やヘッドボードは外して解体できます。

しかしすべてがバラバラになるわけではないので、どのパーツを組み立てたのかを「組立・取扱説明書」で確認しながら解体作業してください。

また長く使って接続部分が固まってしまったり、金属が腐食して簡単には外れなくなったりという変化があるかもしれません。

無印のベッドを買うと引き取りも可能なので、買い替えで処分する場合には無理をせず引取りサービスの利用も検討しましょう。

無印のベッドの良い口コミ

無印ベッドへの口コミには、ソファ代わりにできたり部屋の中で邪魔になりにくいデザインだりと、使い勝手の良さを褒めるものが多いです。

置き換えの際は古いベッドを引き取ってくれる会社のサービス体制に感謝する声もあるので、しっかり確認して上手な買い物をしましょう。

無印のベッドはソファ代わりにもなる

無印のベッドにはソファ代わりとしても使える「ソファベッド」があり、両方の用途で快適に使っている人がたくさんいます。

無印のソファベッドが最高のダラダラアイテムすぎて本当にこれにしてよかった。肘掛けないソファのゴロゴロ快適さ最強すぎるからみんなこのソファにした方がいい。引用元:X-@kana_chan09 

「ソファベッド」を使う人はもちろんですが、「ベッド」として販売されているものをソファとして活用する人もいるようです。

私をダメにするソファ。もしくはダメになる昼寝ベッド。使わなくなった無印のスモールサイズのベッドをソファ代わりにしてるから、ここにワークマンのお布団寝袋が最高すぎるわぁ…。引用元:X-@myccclife

壁に付けてソファとして活用するなら「無印のベッドのスモールは狭い?」と心配された小さいサイズがばっちりハマりますね。

とくに次に紹介する「足つきマットレス」は、フレームやヘッドボードがないシンプルなデザインなので、ソファ代わりとしても使いやすいようです。

無印のベッドは足つきマットレスが評判

無印ベッドのラインナップの中でも特に評判なのが、フレームがない「足つきマットレス」です。

「マットレス」というと簡易的で安定しないのではと感じる人もいるかもしれませんが、とても性能のいいアイテムですよ。

底にスチールフレームを設置して安定感を高め、マットレス本体はスプリングが一つずつ独立したポケットコイルを採用しているので、抜群の寝心地が叶います。

無印良品の脚つきマットレス。超ロングスリーパーの私には欠かせないベッド。安かったわりに長持ちしています。長く寝ても腰が痛くならないし固さがちょうどいい。大きすぎないから部屋のインテリアを圧迫しません。引用元:X-@ministar000

サイズ展開はスモール・シングル・セミダブル・ダブルの4展開で、フレーム・マットレス・脚・カバーの4点セットで販売されています。

脚の高さは3種類あるので「無印のベッドの脚の高さ|おすすめは?」を参考にし、間違わないように購入してくださいね。

無印のベッドを買うと引き取りも可能|他社商品もOK

無印のベッドを買うと置き換える古いものを引き取りしてくれます。

さらに嬉しいのは、無印では引き取りするベッドが他社製であっても無料で回収してくれる点です。

無印良品通販で脚付きマットレスを購入したらベッドを引き取りしてもらえた!引用元:X- @hiyokogumi25

ベッドのような大きな家具は通常のゴミの日には出せず処分を依頼する必要がありますが、業者への依頼・回収場所への運び出し・処分費用など、負担が大きくなるケースもあります。

自治体でも回収を行っていますが、依頼や費用が必要です。

▼自治体でのシングルベッド処分費用の例

自治体 ベッド本体 マットレス
新宿区 1,300円 400円
大阪市 1,000円 200円
福岡市 500円 1,000円(スプリング入り)

(参考1):新宿区-粗大ごみの処理手数料一覧
(参考2):大阪市-粗大ごみ処理手数料一覧表
(参考3):福岡市-粗大ごみインターネット受付 品目一覧

自治体によって差はありますが、1,500円程度は必要なケースが多いので、無料で引き取ってもらえるのはとてもありがたいですね。

無印のベッドはきしまない

無印のベッドはきしまない点も快適に使えるポイントです。

無印の脚付きマットレス使ってますけど、下に収納ケース入れれてギシギシ音もしないので重宝してます。引用元:X-@iduki120

いっぽうで「きしむ」という意見もありどちらが正しいのか悩ましいところですが、ネジの緩みを締めれば解消したという人もいるので一度確認するといいかもしれません。

昔、無印良品のベッドは時間経つとギシギシするって言ったけど嘘でしたごめんなさい。マットレスのローテーションしてたら、ネジが緩んでる所を発見。 緩んだだけでした。無印の家具は死角がないです。引用元:X-@PR114125

ほかにもマットレスの位置を少しずらすだけでギシギシ音がなくなることもあるので、ベッド本体の不具合だと疑わず、少し周りを確認してみるといいでしょう。

無印のベッドのレンタルの口コミ

無印ではベッドをはじめとする家具のレンタルをおこなっており、月額1,000円未満から始められるのが嬉しいという口コミがあります。

無印良品のレンタル家具。ベッドは月3桁だし、最長4年で買い取りも出来る。なんかすごいし、いい!賃貸や小さいお子さんのご家庭にピッタリでは?引用元:X-@pesyoblog

それに対して結果的に購入とほぼ同額になることがあるので、あまり意味がないかもと考える人もいるようです。

無印のベッドレンタル、魅力的だけど一年契約だと買うのと同額になるな。ベッド欲しいけど引っ越しの邪魔になるから買えない勢には刺さる。引用元:X-@takatori03

無印の家具レンタルは、期間を1年・2年・3年・4年から選べてそれぞれに月額料金が異なり、期間満了後は手数料として支払えば買取も可能です。

たとえばシングルの脚付マットレスなら次のような金額となります。

▼無印のベッドレンタル費用の例(単位:円)

商品:脚付マットレス・シングル 通常販売価格:34,900円
月額料金 満了返却
総額
買取
手数料
買取総額 解約手数料
利用期間
50%未満
利用期間
50%以上
1年:2,900 34,800 1,900 36,700 21,900 13,200
2年:1,450 34,800 1,900 21,900 13,200
3年:950 34,200 2,500 21,600 13,050
4年:700 33,600 3,100 21,300 12,900

(参考4):無印良品-月額定額サービス料金表

1年契約で期間満了まで使って解約すると36,700円と販売価格より高くなりますが、4年契約で1年間使って途中解約すると「700×12+21,300=29,700」と、お得に使えます。

自分がどれくらいの期間使いそうなのかをしっかり吟味し、検討してくださいね。

無印のベッドの脚の高さ|おすすめは?

無印ベッドの中で「脚付マットレス」と「木製ベッドフレーム」は脚の高さが複数あります。

無印ベッドで脚の高さを選ぶ際は、使い方を想像して考えるのがおすすめです。

▼無印ベッドでおすすめの脚の高さ

脚の高さ 用途
12cm ・ローベッドとして
・部屋を広く見せたい
20cm ・ベッド下収納を活用したい
・子供用ベッドとして
26cm ・ベッド下収納を活用したい
・大人用ベッドとして

ベッドの高さがあると下に収納を入れられて便利ですが、その分見た目には圧迫感が出ます。

ソファベッドとして「ベッドっぽくない」使い方をしたい人には、12cmと低めの脚を選ぶ方がいいかもしれません。

部屋のイメージや使い方を想像しながら検討してください。

無印のベッドの寿命

無印のベッドがどれくらいもつのか寿命がとても気になるところですが、使用環境によって大きく異なるのではっきりとした答えはありません。

しかし、メンテナンスをきちんと行えば、7~10年程度は使えるのではないかと言われています。(参考5):無印良品【港南台バーズ】スタッフブログ-自分に合わせたマットレス選び

ベッド長持ちのために特に重要なマットレスのメンテナンスは、次のようにおこないましょう。

▼ベッドマットレスを長持ちさせる方法

  • 毎日掛布団をめくって換気
  • 吸湿のためにベッドパッドを付ける
  • シーツやパッドをこまめに洗う
  • マットレスを立てて底を換気する
  • マットレスの向きをローテーションする

「湿気を溜めない」「同じ場所に負荷がかからないようにする」ことがマットレス長持ちの秘訣です。

快適に長く使えるように、まめに手入れしてくださいね。

まとめ

無印のベッドの評判を確認し、カビやきしみのような気になるポイントを改善する方法についても検証してきました。

  • マットレスや収納にカビが生えることも
  • 換気やローテーションが大事
  • きしみはある・ない両方の意見がある
  • スモールは子供用やソファ代わりに便利
  • 脚付マットレスは評価が高い
  • 無印ベッドを買えば古い方を引き取り可
  • レンタルでは期間を選べる

無印のベッドはシンプルなデザインでどんな部屋にも馴染みが良く、幅広い世代で使いやすいアイテムです。

ソファベッドを形を変えながら活用したり、脚付マットレスをソファ代わりにしたりと、好みに合わせて使い方も変えられます。

寿命を延ばすためには日頃の手入れが重要なので、シーツやパッド類は適度に洗濯し半年に一回程度はマットレスをローテーションするといいでしょう。

まずは試してみたいという人はレンタルを利用するのも手なので、商品や価格を見比べて検討してくださいね。

▼参考にしたページ一覧
(参考1):新宿区-粗大ごみの処理手数料一覧
(参考2):大阪市-粗大ごみ処理手数料一覧表
(参考3):福岡市-粗大ごみインターネット受付 品目一覧
(参考4):無印良品-月額定額サービス料金表
(参考5):無印良品【港南台バーズ】スタッフブログ-自分に合わせたマットレス選び

コメント

タイトルとURLをコピーしました