PR

横浜中華街で行ってはいけない店【ボッタクリ】地元の人が通う店は?

生活

横浜中華街には行ってはいけない店やボッタクリの噂があると聞き不安になる人もいるようですが、それは中華街に限らずどの街でも注意が必要です。

それよりも横浜中華街には「本当に美味しい店だけど値段が安い」のような、魅力的な評判の方が多く聞かれます。

そこで横浜中華街を安心して楽しむために危ない店の特徴に加え、地元の人が通う店や働く人が選ぶウマくて安い隠れた名店を次のようにまとめて紹介します。

横浜中華街にある店の予算やゴミ箱事情なども紹介するので、お店選びの参考にしてください。

横浜中華街で行ってはいけない?危ない店の特徴

横浜中華街で行ってはいけない店は次のような特徴があるので、危ない目に合わないためにも慎重になりましょう。

どれかに当てはまるからといって悪い店とは限りません。

でも特徴に加えて「なにか変だ」と感じるようなことがあれば、無理に行かずにほかの店を探すのもいいでしょう。

①評価が低い&レビューがない?

口コミを探してやけに評価が低かったりレビューが全くない店は、味やサービスに難がある可能性があります。

SNSや口コミサイトのレビューが必ずしも正しいとは限りませんが、複数の悪い評価がある場合は 慎重になった方がいいかもしれませんね。

しかし人によって求めるものが違うので、「口コミの評価は悪いが実際は美味しい」と感じる店があるのも事実です。

評価低いな、ここで酷評した人は町の中華屋とかでなく中華街の本格中華みたいのを期待したんだろうな・・・値段と場所を考えれば量も多くて良い店なのに。引用元:X-@TakayukiNoda

たとえば味・量・接客態度など何に対して評価が低いのかを確認して、自分の好みに合わないと感じる店は避けるといいでしょう。

②強引な客引き&接客態度が悪い?

客引きや呼び込みがすべて悪いわけではありませんが、あまりに強引な店には注意しましょう。

神奈川県の迷惑行為禁止条例第9条でも、公共の場での客引きや呼びかけは禁止されています。(参考1):神奈川県警察-神奈川県迷惑行為防止条例

禁止されているにも関わらず強引な呼び込みをする店は、マナーが悪く店舗内での接客態度も良くない可能性が否めません。

ただし条例や取締りが功を奏しているのか、ここ数年は客引きが落ち着いて治安が良くなっているという意見もあります。

3年ぶりかな?横浜中華街楽しかった。有名店が多い通りは人で溢れてるけど一本入ると人が少ない。客引きがめっちゃ減ったね。良い事だ。引用元:X-@hiro355gtb

女性だけでも遊びに行きやすい街づくりが進められているので、注意はしつつも気負い過ぎず出かけましょう。

③「横浜中華街発展会協同組合」に未加盟

横浜中華街には魅力的な中国的文化の保護と、安全な街作りを目的とした協同組合「横浜中華街発展会協同組合(発展会)」があります。

発展会は中華街で事業をおこなう店や団体が任意で加入する組合で、魅力的な街にするための努力のほか、防犯・防災についても協力し合うことが理念です。(参考2):横浜中華街発展会協同組合-横浜中華街 街づくり協定

発展会に加盟している店はおのずとサービスの充実に力を入れ、防犯意識も高いことがうかがえます。

未加入の店が条例に反しているとは限りませんが、「加入している店の方がより良い」と考える方がいいかもしれません。

発展会に加盟している店には「We are China Town」と描かれた会員証が発行され、店頭に掲げられています。お店選びの参考にしてくださいね。

横浜中華街で行ってはいけない占いとは?

横浜中華街には飲食店に負けず劣らず多数の占いの店がありますが、なかには「行ってはいけない」といわれる占いも存在します。

行ってはいけないといわれる理由は「横浜中華街で行ってはいけない?危ない店の特徴」で解説した飲食店の特徴と同じです。

口コミ評価に悪いものが目立ったり客引きが強引すぎる占いや、価格が不明瞭な場合は注意しましょう。

観光客にしつこく声をかけたうえ、転んだ女性の手を取って無理矢理占おうとするような悪質な占い師を見かけた人もいるようです。

路上に座っていた老人男性が、「自分はここの坊さんだ」「手相を見てあげるから手を出しなさい」と3人の女の子(20代半ばくらい)に声をかけていました。ひとりの女の子がその直前に階段で転んでしまったので、優しさから声を掛け手を取ってあげたのかと思い眺めていたのですがそうではありませんでした。平日の夕方でもそこそこ人通りのあるあの通りの前でわめきはじめたんです。「500円で見てやる」… 引用元:Yahoo!知恵袋-横浜中華街の悪質な占い師について。

依頼していないのに一方的に占うのは迷惑行為禁止条例にも反します。

「断りにくいな」なんて思わず毅然とした態度でしっかり意思を伝え、トラブルを回避してくださいね。

横浜中華街はボッタクリ店が多いって本当?

横浜中華街にはボッタクリ店が多いという評判がちらほら聞かれるので、少し注意が必要です。

横浜中華街でボッタクリ最低店にご当選しました。マジ最悪だわー。引用元:X-@pirossi_jetcity

ボッタクリは飲食店に限らず占い店にも多いようです。

横浜中華街の観光中に、占いで『550円でやってます。是非試して!』と言われ、まぁ試しに~と蓋を明けたら6000円以上のボッタクリに会った。引用元:X-@HZgnWT722W15573

占いは価格の定義があいまいなので、利用する前にその価格でどの程度の話が聞けるのかや、どういう料金計算になるのかをしっかり確認しましょう。

飲食店も占いも、価格が表示されていなかったりわかりにくい場合は注意し、納得できない場合には利用しない方がいいですね。

横浜中華街で本当に美味しい&安い店3選【比較表】

横浜中華街でおすすめしたい、本当に美味しい店や安い店を3店舗紹介します。

まずは比較表にまとめるので、特徴(テーマ)や単価の目安を比べてください。

▼【比較表】横浜中華街で本当に美味しい&安い店

テーマ 店名 客単価 公式サイト
安くて美味しい 景徳鎮 ランチ~999円
ディナー~3,999円
公式サイト
地元の人が通う 萬来亭 ランチ~999円
ディナー~1,999円
紹介サイト
テレビ番組
で紹介された
上海豫園 ランチ~1,999円
ディナー~2,999円
紹介サイト

さらに強みや住所などの詳細をそれぞれに紹介するので、どの店に行くのか検討する材料にしてください。

横浜中華街で安くて美味い店に行くなら?

景徳鎮(ケイトクチン)


引用元:Googleマップ-景徳鎮

横浜中華街の中でも「景徳鎮」は、安くて美味しい本格的な四川料理が味わえる名店で、特に麻婆豆腐に定評があります。

四川料理らしい唐辛子と山椒のヒリつく刺激の中に、それ以上の深いうまみがあるのが特徴です。

店名 四川料理中華名菜 景徳鎮
客単価 ランチ~999円/ディナー3,000~3,999円
住所 神奈川県横浜市中区山下町190
アクセス みなとみらい線 :日本大通り駅より徒歩7分
元町・中華街駅より徒歩6分
JR線:関内より駅徒歩7分
石川町駅より徒歩7分
公式サイト http://www.keitokuchin.co.jp/

横浜中華街で働く人が選ぶウマくて安い隠れた名店|地元の人が通う店

萬来亭(バンライテイ)


引用元:Googleマップ-萬来亭

「萬来亭」は大正時代から「萬来亭製麺所」が営む、横浜中華街で地元の人が通う本格上海料理店です。

「中華街で働く人が選ぶウマくて安い隠れた名店」として有名で、特に上海焼きそばが絶品だと定評があります。

店名 上海料理 萬来亭
客単価 ランチ~999円/ディナー~1,999円
住所 神奈川県横浜市中区山下町126
アクセス みなとみらい線:元町・中華街駅より徒歩5分
紹介サイト https://tabelog.com

横浜中華街のマツコの知らない世界で紹介された店は?

上海豫園(シャンハイヨエン)小籠包館


引用元:Googleマップ-上海豫園

横浜中華街の「上海豫園 小籠包館」は点心の世界チャンピオンが作る小籠包が得意な店で、「マツコの知らない世界」でも紹介されました。

豆苗の炒め物やチャーハンも美味しいと評判の、親しみやすい店です。

店名 上海豫園 小龍包館
客単価 ランチ~1,999円/ディナー~2,999円
住所 神奈川県横浜市中区山下町166
アクセス JR線:石川町駅より徒歩5分
みなとみらい線:元町・中華街駅より徒歩5分
紹介サイト https://tabelog.com

横浜中華街ではゆっくり食事を味わう以外に、食べ歩きを楽しむ人も多いです。

食べ歩きにおすすめの店舗とグルメを紹介する動画もあるので、ぜひ一度見てみましょう。

どの店で食事をして、何を食べ歩きしながら散策するか、計画を立てるだけでもワクワクしますね。

横浜中華街で必要な予算

横浜中華街でグルメを楽しむ際、予算はお店の形態や時間帯によって異なります。

おおよその目安を表にまとめるので、旅行の計画に役立ててください。

▼横浜中華街でグルメを楽しむ予算

場所・時間 予算目安
店舗 ランチタイム ~2,000円程度
ディナータイム 2,000~5,000円程度
コース料理:~15,000円程度
食べ歩き 1商品あたり300~800円程度

ディナーでも2,000円程度でしっかり食べられる庶民的なお店から少し高級な大型店舗まで、横浜中華街にはさまざまな店が並んでいます。

店には入らず食べ歩きだけをいくつか楽しむのも一つの手ですが、大きな肉まんなら1個500~700円程度するものもあるので、買い過ぎるとランチより高くなることも。

どんな雰囲気のお店で中華料理を味わいたいのか、想像しながら計画を練りましょう。

横浜中華街はゴミ箱が少ない?

横浜中華街では食べ歩きを楽しむ人・グルメを提供する店がたくさんあるにもかかわらず、ゴミ箱が少ないことが問題となっていました。

横浜中華街。食べ歩きさせる気は満々なのに、ゴミ箱が無いのはどうなってんの!引用元:X-@candydrop_

住民用の集積所に観光客が出したゴミが散乱したり、大きなゴミ箱の設置は許可の申請が困難であったりとゴミ問題は街全体の大きな課題でした。

しかし近年ゴミは「食べ歩きグルメの容器」がほとんどなのだから、テイクアウトの提供店舗でお互いに引き受け合おうという試みが始まりました。

発展会の加盟店がそれぞれ「パンダマークの青いゴミ箱」を設置し、どの店の容器でも捨てられるようになっています。

横浜中華街発展会協同組合のサイトではゴミ箱の設置場所一覧を公開しているので、確認して気持ちよく中華街を利用しましょう。

横浜中華街発展会協同組合の公式サイトはこちら

まとめ

▼【比較表】横浜中華街で本当に美味しい&安い店

テーマ 店名 客単価 公式サイト
安くて美味しい 景徳鎮 ランチ~999円
ディナー~3,999円
公式サイト
地元の人が通う 萬来亭 ランチ~999円
ディナー~1,999円
紹介サイト
テレビ番組
で紹介された
上海豫園 ランチ~1,999円
ディナー~2,999円
紹介サイト

横浜中華街で行ってはいけないのはどんな店なのかや、本当に美味しいおすすめの店舗を紹介してきました。

口コミの評価が異様に低かったり客引きや声掛けが強引だったりする店・占いは、ボッタクリの可能性があるので利用するかどうかは慎重に検討しましょう。

言葉は文化の違いから接客がぶっきらぼうに感じるケースもありますが、多くの店は本格的な中華料理が安く食べられる良い店です。

どんな料理が得意なのかを確認しながら、隠れた名店を探してくださいね。

▼参考にしたページ一覧
(参考1):神奈川県警察-神奈川県迷惑行為防止条例
(参考2):横浜中華街発展会協同組合-横浜中華街 街づくり協定

コメント

タイトルとURLをコピーしました